今後、7月22日休診予定・8月7日~16日まで休診予定です。
今後、休診が多くなる事が予想されます。連絡なしに飛び込みで来ても休診の場合があります。また混雑の為、長時間待ちます。
当院は、発熱外来を設置していません。当院は待ち時間が長いです。電話連絡なしで飛び込みで受診はできません。
マイナンバーカードを推進しています。新規の患者さんは、特にマイナンバーカードがないと正確な医療ができない事になります。
当院は便利に簡単にすぐに、診察できないです。鎌倉市内にはたくさんの良質な医療機関があります。
先発医薬品が服用希望の場合は、薬局で追加料金がかかるようになりました。(選定療養)
当院の能力は極々限られています。他クリニックで出している薬を、同じ薬が欲しいという方もいますが、できません。
受付16時まで。17時に業務が完全に終了します。(17時以降は、外出の為対応ができません。)
風邪症状の方は、市販の風邪薬を服用し療養する事をお勧めしています。小さな医院の為、迅速な対応が出来ず待ち時間は長いです。また、他の患者と時間と空間を分けています。当院の医療資源をオーバーするような対応、予約はしません。
若年の方のご利用は、若年特有の疾病もあり当院での受診は専門外です。新規の在宅診療は受け付けていません。希望するお薬を出したり、希望する検査の可否は医師にあります。保険診療を主とする当院は、その規則に従い、診療をしています。ネットの誤情報は削除しても新たな誤情報ができるので放置しています。
当院の保険診療上の掲示(2025年5月1日追記)
保険医療機関の掲示
・一般名処方加算(薬剤名を成分名で記載する処方箋を出しています。)
・明細書発行体制等加算(明細書を患者に無償で交付しています。)
・生活習慣病管理料(28日以上の投薬を行う。またリフィル処方を出す体制があります。)
・情報通信機器を用いた診療(オンライン診療の初診は受け付けていません。向精神薬の処方はしません)
・医療情報取得加算(オンライン資格確認、医療情報の取得し、診察に活用しています。)
・医療DX推進体制整備加算(電子処方箋や情報共有サービスなど通信技術を活用した医療を推進しています。) ・データ提出加算(外来医療等の影響評価に係る調査データを提出しています) ・在宅DX情報活用加算(在宅診療において家宅でマイナンバーカードの情報共有を承認するにより、継続的に他医療機関の情報を得ています)
診察時間
月・火・水・金 9:00-12:00 13:30-17:00
土 9:00-12:00
休診日 木・日・祝・土曜日午後・臨時休診あります。
完全予約制
当院はAi利用した診療をしています。診察においてAi技術は、医師の能力を補助するもので、現在の医師の能力や医院の運営などの質を落とさないように整備をしています。(匿名加工情報の作成などの公表について)
AIサービスを利用している診療所
・診療の質の向上のため、当院が安全性を確認した外部のAI(人工知能)サービスにて、診療記録の要約などを作成、利用する場合があります。
・AIによる要約作成などの支援は医師の業務を補助するものであり、最終的な診断や治療方針は、立山礼子医院長が判断を行ないます。
・AIサービスを利用するにあたっては、患者様の名前、誕生日、住所、電話番号、保険情報を削除した形でのデータ提供、作成を行ない、さらなる安全を確保します。
・AIサービスを利用したデータは、AIの学習に利用されることはなく、3日以内にAIから削除されます。